電話をかける
アクセス

日野市にある歯科(歯医者)『日野本町歯科医院』では、一般歯科、小児歯科、インプラントなどを行っている他、
歯科口腔外科、審美歯科、予防歯科、矯正歯科、歯科訪問診療などに力を入れています。

日野市で人気の歯科・歯医者/・日野本町歯科医院

歯垢について

みなさまこんにちは🙋
日野本町歯科医院です🦷

本日は”歯垢”についてお話したいと思います☺

Q.『歯垢』って??

A.歯の表面などに付着する「細菌の塊」です😱

歯垢(プラーク)は、歯の表面や歯と歯の間などに付着する、生きた細菌の塊です。
1mgの歯垢の中には、1~2億個の様々な細菌がいます。それらの細菌が、歯を溶かす酸や病原性物質をつくり、むし歯や歯周病といったお口の病気の原因となるのです。歯垢は、ネバネバしていて水に溶けず、歯に強力に付着しているため、うがいでは除去できませんが、適切な歯みがきで効果的に取り除けます。歯垢が付着しやすく除去しにくいところを意識した歯みがきを心がけましょう。

〖磨き残しが多いところ👇〗

Q.『どうして虫歯になるのか?』

A.細菌がつくる「酸」によって、
歯が溶かされてしまうからです。

むし歯の原因菌として知られる「ミュータンス菌」は、歯の表面などに付着し、糖質を分解して「酸」をつくります。この酸が、歯の表面にあるエナメル質の主成分であるミネラル(カルシウムやリンなど)を溶かしてしまいます。これが「脱灰」というむし歯の始まりで、この状態を「初期むし歯」と言います。そして、その状態がずっと続くと、ついには歯に穴が空いてしまって、いわゆる「むし歯」ができるのです。
間食をしてダラダラ食べたり、糖質を頻繁に摂ったりするなど歯に悪い環境が続くと、次第に歯が溶けて穴が空いてしまいます。 むし歯を予防するためには、毎日の歯みがきでお口を清潔に保つことが大切です。また、「フッ素(フッ化物)」を活用することで、酸に対して抵抗性のある歯質へと強化することもおすすめです。

〖歯のエナメル質のミネラルが溶け出していく👇〗

Q.『むし歯になったら
歯を削らないと治せないのか?』

A.「初期むし歯」なら
修復が可能です🦷❣️

歯に穴が空く前の「初期むし歯」なら、歯を削ることなく唾液の働きで修復が可能です。これを「再石灰化」と言います。ただし、穴が空いたむし歯は、削って治療をしなければなりません。
「初期むし歯」を修復するためには、食習慣の改善や、適切なセルフケアを続けることが大切です。 さらに、フッ素を活用することで「菌の働きを弱める」「エナメル質の修復を促す」「歯質を強化して“歯の抵抗力”を高める」といった働きによってむし歯を予防することができます。フッ素配合のハミガキ剤や洗口剤をむし歯の予防に役立てましょう。
初期むし歯は自覚症状がなく、修復には半年~1年程度かかると言われています。少なくとも年に2回は歯科医院などでチェック&ケアを受けるようにしましょう。

〖フッ素の3つの働き👇〗

歯にお痛みがなくても定期検診にいらしていただくのをおすすめします❣️

わからないことや不安なことがありましたら、お気軽にお声かけください😌!