高齢や疾病による機能障害のある人のお口の中は、十分に清掃が出来ないために非常に不潔になっていることが多くあります。
それを放置すると『歯性病巣感染』というお口の中の細菌が原因で生じる心内膜炎や肝炎といった炎症や、誤嚥性肺炎を引き起こしたりします。
それを予防するために、患者さんご自身のブラッシング、介護者によるブラッシングに加え、定期に歯科医師や歯科衛生士による『プロフェッショナルケア』を組み合わせて管理することが行われ、高い効果を上げております。
管理前の状態
プロフェッショナルケア後の状態
慣れた施設で治療が受けられるので、通院の負担も治療の不安も大きく軽減できます。
口腔ケアや治療でおいしく食事ができるようになり、患者様の意欲や自立度が高まります。その分、介護の負担も少なくなります。また、口腔ケアにより、誤嚥性肺炎を減少し、入院による施設の空き部屋が減少することにもなります。
お年を取ると、食事に時間がかかったり飲み込む能力(嚥下)に障害を起こすことがあります。放置すると窒息したり誤嚥性肺炎を起こして死に至る危険が高まってしまいます。 そこで、摂食機能検査といって、食べる能力を検査する方法があります。私共の医院では大学病院との連携によりこうした検査を実施しております。 そして、適切な食事形態の摂取方法についての指導や助言を行っております。
施設や在宅で介護を受けている高齢者の中には、食事が上手く食べられない方も増加しております。放置すれば窒息事故(不慮の事故のトップ)にもつながりかねません。 また、食べる機能を生かして食事の工夫をすることによって、食べる楽しみを回復することも場合によっては可能と成ります。 私共では2年前より大学病院の口腔介護・リハビリテーションセンターとの協力体制の下で、こうした問題に取り組んでまいりました。 そしてこの程、摂食嚥下の機能を検査する為に、最新鋭の内視鏡検査機器を導入しました。これはドイツ製で従来の物とくらべ、操作性や検査精度が格段に向上しております。これにより、より患者様に負担をかけず、より適確な診断が出来るものと期待しております。
お電話・FAXにてお申し込みください。
患者様の「主訴」「身体状況」「ご都合の良い時間」などについてお伺いします。
事前の調査を元に専門の歯科医師と衛生士が出向き、訪問診療がスタートします。
治療計画等について必要な情報をご家族や介護施設、ケアマネージャー様へご報告します。